多忙な看護師のための転職活動

いつも多忙な看護師さんのための転職活動をサポートできたらな、と思います

勤務先による看護師の仕事の違い

看護師の仕事は多岐に渡り、よって仕事内容も勤務先によって違います。さらに、同じ勤務先でも、診療科や、病棟勤務か、外来勤務かによっても全く違ってきます。

ここでは、大学病院と、入院設備を持つ病院、入院施設を持たない小さな病院の仕事の違いについてみていきたいと思います。

 

 

大学病院

そもそも大学病院とは、患者さんに医療や看護を提供する場であると同時に、医療従事者の育成の場でもあります。患者さんは、個人の病院では受けれない最先端の医療を受ける一方で、医療従事者も多くのことを患者さんから学ばせていただいています。

それは患者さんだけでなく、そこで働く看護師も同じです。大学病院の看護師の仕事には、通常の看護業務の他に、看護学生の実習の受け入れ、教育、指導という仕事があります。

また、看護師に限らず、時には医師や作業療法士など、他の職種の医療従事者の育成のお手伝いもします。

 

 

入院設備を持つ病院

ベッド数19床以下の有床診療所も、100床以上の大きな病院も、入院患者さんのいる病院の勤務には、「夜勤」が必要になります。大きな病院は、病棟看護師、外来看護師など、役割がハッキリ別れていますが、小さな病院は、外来、病棟の勤務がひとつになっている病院も多く見られます。

仕事は、患者さんの身の回りのお世話、診察介助、注射、投薬、リハビリと、看護全般を行い、看護師としての知識と技術を発揮できる現場です。

 

 

入院設備を持たない病院

病院とは、正式には19床以上の入院施設をもつ医療機関を言い、それ以下のものは「診療所」と区分されます。中でも、入院設備を持たない無床診療所における看護師の勤務で、一番大きな特徴は「夜勤がない」ということです。

当たり前のことですが、入院患者さんがいなければ、24時間看護の必要性も無く、勤務も存在しません。また、救急車の受け入れも行いません。夜勤のない仕事は、小さな子供を持つ看護師にとっては仕事を続けやすい環境と言えます。

有床、無床に関わらず、規模の小さな病院では、スタッフの数も最低限のことが多く、看護師が、受付業務や、薬剤師の補助など、看護業務以外の仕事をフォローする場面もよく見受けられます。

専門職の境界があいまいではありますが、医療現場をいろいろな視点から理解するよい機会とも言えます。